アーカイブ 2012年 3月



開運風水 4月

2012年 3月 31日

お疲れさまです (^-^*)/!!

さてさて、今月も運を開く、風水をお届け致しまぁ~~す (v^-^v)!!

明日から4月ですよねっ (*゚∇^*)!!
『春の太陽光や朝日には、命を育てるパワーが宿っているんですって!!
リビングの窓際にクリスタル系の置物を置いたり、鏡に太陽光を映り込ませたり
すると、気持ちが晴れたり、前向きになれたりするそうです!!

生花や観葉植物は、太陽のパワーを十分に浴びた状態に保つと、滞った室内の
気を活性化してくれるんですよぉ~~』(*^O^*)!!!

ムフフフ・・・、事務所をガラス張りのジャングルにしてしまおうかしら… ♪( ̄▽+ ̄*)♪

それでは、本日は、梁のご紹介です!!!
かなり大きな梁でしたが、プロの技でお部屋の雰囲気によく合った、
オシャレな仕上りになりました(*^-^*)!!

 

<施工前>        <施工後>        <塗装後>


地板・天板の塗装だって承ります!!!

2012年 3月 27日

おつかれさまです~~ o(@^◇^@)o!!

本日は、先日の天板の続きをご紹介させていただきます (*゚∇^*)♪♪♪

単板貼りの後の塗装なんですけど、とてもきれいな仕上がりで、最近では
単板貼+塗装のセットでご依頼をいただく事が本当に増えて参りました (@^▽^@) !!!

これからも当店自慢の補修技術を、バンバン紹介させていただきますので、
よかったら、見て行って下さいねっ ((^┰^))ゞ

 

<塗装前>        <塗装後>

 

 

 


地板・天板の貼り替えも承ります!!!

2012年 3月 22日

お疲れさまです (^-^*)/!!

今日は欅(ケヤキ)の天板のリフォームをご紹介しま~す (*゚ー゚*)vv

家全体のリフォームに伴い、和室・地袋天板の貼替えのご依頼を
いただきました (*^-^*)

今回も、床柱がからんでたので大変だったんですけど・・・ w(*゚o゚*)w
こ~~んなにきれいになりましたよ (*^▽゚ *)v!!
いかがですか~~~ \(^^\)(/^^)/

どのような事でも、お気軽にご相談下さいねっ (*’▽’*)♪♪♪

 

<施工前>        <施工中>        <施工後>

 


最近の卒業式って・・・!?!?

2012年 3月 20日

お疲れ様です(@゚ー゚@)!!

昨日は、上の子の卒業式っだったんです。。。
本当にあっという間の6年間でした。。。

いろんな事があったけど、無事に卒業してくれてありがと~~!!!

~~ってなるはずだったんですけど、、、
んっ・・・?? なんと言っていいのやら・・・??

古き良き時代の卒業式をイメージしてた私は、本当にビックリ(@_@;)!!!
時代は変わってるんですね~~

がっちりハンカチを握りしめて挑んだ卒業式でしたが、歌から服装から
何もかも私の想像を超えており、ハンカチさんの出番はありませんでした・・・ (┯_┯)

でもでも、本当に多くの方に愛され、支えられ、この日を
迎えることが出来たことに、改めて感謝!感謝!です (*^-^*)!!!

これからも、感謝の気持ちを忘れることなくがんばっていきたいと
思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します ヾ(@~▽~@)ノ!!!

本日は、溝の変更(2本溝→無目)をご紹介させていただきます!!

 

<補修前>        <補修後>


彼岸の入り。。。

2012年 3月 17日

お疲れさまです (^-^*)/!!

今週も、終わりですねぇ~~!!
今日から彼岸の入りということで、またまた、小ネタを少々・・・(^.^)>(^.^)>

突然ですが、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いってわかります???

「おはぎ」は萩の季節、つまり秋のお彼岸の時節に食べるもので、
「ぼたもち」は牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもなんだそうです ヽ(^◇^*)/エッヘン!!

また、もち米を軽くついてお米の粒が残っているものが「おはぎ」で、 完全に
お餅になっているものを「ぼたもち」と呼ぶ説もあるんですって ヽ(^◇^*)/ハイッ!!

実は、昨日子供に聞かれて、答えられなかったんです・・・(∩。∩;)ゞ

それでは、、、本日は梁の単板貼をご紹介させていただきますね!!
最近、本当に増えて来たんですけど、取付け後の単板貼のご依頼なんです(#^.^#)
取付け時のキズやボルト穴等も隠れてしまうので、本当にきれいに仕上りますよ!!

このような単板貼以外にも、 色の変更や樹種の変更も行っておりますので、
お気軽にご連絡下さいね (*゚∇^*)!!

 

<施工前>        <施工後>

 

 


あの日から、一年・・・。

2012年 3月 12日

お疲れさまです。。。

あの東日本大震災から1年・・・

3月11日が近づくにつれ、1年前のあの日の映像が頻繁に流れるようになり、
改めて震災の恐ろしさと人災の忌まわしさを感じずにはいられませんでした。

犠牲になられました多くの皆様へ、改めまして心よりご冥福をお祈り申し上げます。

そして、復興に向け、悲しみをこらえ、一生懸命前を向き、歯を食いしばって
頑張っておられる東北の皆様へ、簡単な言葉では言い表せないのですが、
少しづつでも、穏やかな日々が訪れますよう心より願っております。。。

東北の皆様の強さ、気丈さ、ひたむきさの中で、頑張ろうと思えば思うほど、
心の中の葛藤と戦い、もがき苦しんでおられる方が数多くいらっしゃるということ、、、
復興の進んでいない被災地が、ほとんどだということ、、、

被災された皆様や被災地に思いを巡らせ続けること、伝え続けていくことが、
今のわたしにできることです・・・

頑張って下さいとは言えないけれど、応援しています!!!

 


いろいろな補修方法があります!!

2012年 3月 7日

お疲れさまです (*^O^*)!!

知ってました???
今、「もやし」ちゃんが熱いんですよぉ~~ w(*゚o゚*)w!!

「もやし」といえば何よりも魅力的なのは、そのお値段!!!
節約の必要に迫られる人々が多い中、今、人気沸騰中の食材なんです (*^^*)
(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)わかるわかるぅぅぅ。。。

家計の応援おかずとして、いろいろな主婦雑誌が特集を組んだところ、
大好評で、すごい売上げを伸ばしているんですって (*゚∇^*)!!
カロリーも控えめで、家計も助かるなんて、最高の食材ですよね(@^▽^@)!!

もちろん、我家では、ほぼ毎日「もやし」ちゃんが登場していま~~す ((^┰^))ゞ

では、では、本日のご報告をさせていただきます (v^-^)v!!
写真では、少し判りづらいのですが、補修跡と単板の浮きがありました。。。

浮きだけの場合、切り目を入れて接着剤注入後、圧着して仕上げる補修方法も
あるのですが、補修跡も残っていた為、単板貼の補修を行いました (゚∇^*)!!

このようにいろいろな補修方法がございます!!
お気軽にお尋ね下さいね o(*^▽^*)o~♪♪

 

<補修前>     <補修後>

 

 


桃のお節句♪♪♪

2012年 3月 3日

お疲れさまです(*^O^*)!!

今日は桃のお節句ですね~~~!!!

「明かりをつけましょ♪♪ ぼんぼりに~~♪♪」
「お花をあげましょ♪♪ 桃の花~~♪♪」

お雛様を飾りながら、謡ってたあの頃を思い出しつつ・・・(∩。∩;)ゞ
桃のお節句の由来を少々…φ(..)

桃のお節句は、中国から伝わった5節句の一つ、上巳(3月3日)の節句に
厄を祓い無病息災を祈るため、神様に季節の食物をお供えする儀式や 、
子供に災いがふりかからないように、人形に身代わりになってもらい 、
海や川に人形を流す「流し雛」の行事が結びついたのが、現在の
『おひなまつり』となったようです。

いつの世も、わが子の無事な成長を願う親心は変わることはありませんよね (*^ー゚)

仲睦まじくよりそう愛のかたちを一対の雛に託し、わが子にも将来
このような幸せが訪れますようにと願い、お祝いするという
こんな素敵な女の子の伝統行事を大切に大切に伝えていきたいと思います♪♪♪

それでは、本日のご紹介です!!!

玄関の式台・上框の色が違っていたようで、単板貼と塗装のご依頼をいただきました!!
廊下との色目もバッチリ合いました v(@^▽^@)v!!!

 

<単板貼前>       <単板貼後>       <塗装後>